今年の仙台湾は高水温?!
今年の春の仙台湾「サバ大爆釣」の異常な状態が続いています。
それも広範囲で、北は金華山周り田代・網地島近辺
南は亘理沖までまんべんなく襲来中。
「某ポイント限定」といった局所的珍事ではありません。
それだけではなく盛夏出現のサメ・イルカの目撃情報も多数。
本来「藤の花が咲く頃」が好機とされている
春のアイナメが早くも4月中旬から好調です。
そういった状況から、今後初夏の釣りのスタートが
以下のようにスライドすると予想しています。
****************
【マダイひとつテンヤ】
例年:6月中旬~
↓
今年:5月下旬~
【ワラサジギング】
例年:7月中旬~
↓
今年:6月中旬~
****************
船長の経験則による「感覚論」としては、
気温・水温共にカレンダーが1ヶ月早い感じ。
しかし、下記のサイトをみると実際高水温だったんスね!
赤~ピンクが平年より3~5℃高いエリアです。

出典:海上保安庁ホームページ
(http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html)
真鯛・ワラジなど初夏の釣りスタートは
しきい値として15℃確保が目安。
そう「確保」であって、「瞬間最大」ではNGです。
天気の良い日に気温が上がり、それにつられて・・・や、
朝イチは低水温だけどお昼頃にやっと・・・ではダメ。
GWあたりで12~13℃くらい。
そうなると5月までには手前船頭による試験釣行で
魚体の確認をしなければいけないですネ♪
2018ふじしま夏の陣。
「70cmオーバーの真鯛を釣ってみたい!」
「強烈なワラサの引きを味わってみたい!」
という未知の釣りへチャレンジされたい皆さんは
「無料レンタルタックル(貸し竿)完備&初心者大歓迎」
のフィッシングボートふじしまをご利用ください。
もちろん、テンヤ竿もジギングロッドも最大8名分までOK!
リールもリーダー結束サービス実施中にて初心者も安心です♪
それも広範囲で、北は金華山周り田代・網地島近辺
南は亘理沖までまんべんなく襲来中。
「某ポイント限定」といった局所的珍事ではありません。
それだけではなく盛夏出現のサメ・イルカの目撃情報も多数。
本来「藤の花が咲く頃」が好機とされている
春のアイナメが早くも4月中旬から好調です。
そういった状況から、今後初夏の釣りのスタートが
以下のようにスライドすると予想しています。
****************
【マダイひとつテンヤ】
例年:6月中旬~
↓
今年:5月下旬~
【ワラサジギング】
例年:7月中旬~
↓
今年:6月中旬~
****************
船長の経験則による「感覚論」としては、
気温・水温共にカレンダーが1ヶ月早い感じ。
しかし、下記のサイトをみると実際高水温だったんスね!
赤~ピンクが平年より3~5℃高いエリアです。

出典:海上保安庁ホームページ
(http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html)
真鯛・ワラジなど初夏の釣りスタートは
しきい値として15℃確保が目安。
そう「確保」であって、「瞬間最大」ではNGです。
天気の良い日に気温が上がり、それにつられて・・・や、
朝イチは低水温だけどお昼頃にやっと・・・ではダメ。
GWあたりで12~13℃くらい。
そうなると5月までには手前船頭による試験釣行で
魚体の確認をしなければいけないですネ♪
2018ふじしま夏の陣。
「70cmオーバーの真鯛を釣ってみたい!」
「強烈なワラサの引きを味わってみたい!」
という未知の釣りへチャレンジされたい皆さんは
「無料レンタルタックル(貸し竿)完備&初心者大歓迎」
のフィッシングボートふじしまをご利用ください。
もちろん、テンヤ竿もジギングロッドも最大8名分までOK!
リールもリーダー結束サービス実施中にて初心者も安心です♪